診療案内
診療科目
内科、小児科
入院医療
一般病床19床
在宅療養支援診療所
訪問診療、往診
予防注射
当院は天草市の定期予防接種指定医療機関です。天草市の定期予防接種は個別接種で行われますので、天草市の広報等にもお知らせが出ますので、そちらでもご覧ください。
●対応できる予防接種
BCGワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン、四種混合ワクチン、麻疹・風疹ワクチン、水痘ワクチン、B型肝炎ワクチン、日本脳炎ワクチン、インフルエンザワクチン、成人の肺炎球菌ワクチン、おたふく風邪ワクチン、ロタウィルスワクチン、新型コロナワクチン
デイケアセンターまつもと
住み慣れた地域で可能な限り自立した日常生活を営むことができるように、
充実したリハビリテーション等を行うことにより心身の機能維持回復を図ります。
当院は保険医療機関として指定を受けています。
医療機関コード2010764
機能強化加算に関するご案内
当院は「かかりつけ医」として、次のような取り組みを行っています
次のような取り組みを行っています
1、当院は、外来受診時、他の医療機関処方等の医療薬を把握し必要な服薬管理を行いカルテに記載します。
2、当院は、健康診断の結果等の「健康管理に関わる相談」保健福祉サービスに関する相談に応じています。
3、当院は、上記相談に対し、診療時間以外の夜間・休日の問い合わせに対応し、緊急時の対応方法等に係る情報提供を行います。
4、ご相談の結果、必要に応じた専門の医師・医療機関をご紹介します。
※お気軽にご相談ください。
令和4年4月1日松本医院
※厚生労働省や都道府県のホームページにある「医療機能情報提供制度」のページで地域の医療機関が検索できます。
オンライン資格導入のお知らせ
①当院では、令和4年12月7日よりオンライン資格確認システムを導入しています。
②患者さん自身の薬剤情報・特定健診情報・その他必要な情報を取得・活用して診療等行うことができます。
※本人が同意すれば初めての医療機関でも、薬剤情報・特定健診情報が医師等と共有できます。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
R6. 6月1日
当院の施設基準について
◆当院では下記の施設基準で皆様の治療や日常生活のお世話をさせて戴いております。◆
1)施設基準・入院基本料届出事項
①病床数 | 一般病床(19床) |
②入院基本料 | 有床診療所入院基本料1 |
③医師 | 常勤1名 |
④看護職員 看護補助者 |
8名(常勤) 1名 |
⑤届出加算 | 項目 ア)夜間看護配置加算2:夜間看護職員1名配置 イ)看護補助配置加算2:看護補助者1名配置 ウ)有床診療所急性期患者支援病床初期加算 エ)有床診療所在宅患者支援病床初期加算 オ)介護障害連携加算1 |
2)在宅医療の施設基準
※在宅で療養される患者様に対し、在宅療養計画に基づき医療・看護を提供します。
≪在宅時医学総合管理料≫
①受理番号(在医総管)第158号 ②算定開始年月日 平成18年4月1日
≪在宅療養支援診療所≫
①受理番号(支援診3)第49号 ②算定開始年月日 平成18年4月1日
明細書体制発行加算について
1.受理番号(明細) 第803号
2.算定開始年月日 平成22年8月1日
「個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書」の発行について
当院では、医療の透明化や患者の情報提供を積極的に推進していく観点から、平成22年4月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行することと致しました。
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
外来後発医薬品使用体制加算について
①当院では外来後発医薬品使用体制加算1(90%以上)を届出しています。
②医薬品の供給が不足した場合、医薬品の処方等の変更に関して適切に対応できる体制を整備しています。
③医薬品に供給不足により投与する薬剤が変更となる可能性があり、変更する場合はその理由・薬剤内容を十分に説明致します。
長期収載医薬品の保険給付に係る選定療養について
【実施】
2024年10月1日より長期収載医薬品の保険給付について選定療養が導入されました。
【対象医薬品】
対象の長期収載医薬品は以下のもの。
①後発医薬品が初めて薬価基準に収載された日の属する月の翌月の初日から起算して5年を経過したもの。
②後発医薬品の置換え率がが50%以上であるもの。
※①であっても後発医薬品への置換え率が極めて低い場合(置換え率が1%未満)である長期収載医薬品は、上市後5年以上経過したものであっても対象外。
【条件】
①長期収載品の処方、調剤に対し十分に情報提供され患者様の自由な選択と同意があり、患者様の希望による長期収載品の選択を対象とする。
②以下の場合選定療法の対象とならない。
~院内処方の場合~
1)医師が医療上必要であると認めた場合。
2)後発医薬品を提供することが困難な場合。(入院中の患者については対象外。)
【負担額】
①後発医薬品の最高価格帯との価格差の4分の1を患者負担とする。(4分の3までを保険給付する。)
②選定療養のため患者負担は消費税の対象。
R6年10月1日 松本医院
保険外負担に関する事項
○お食事について
入院の方は当院より食事提供を行い、食事療養(II)算定です。
特別の料金の徴収はありません。
○病衣について
病衣の貸し出しはありません。
○テレビのご利用について
談話室にテレビを設置しておりご自由に視聴ください。
8:00~21:00までです。
○病室料費について
個室・二人部屋等室料は徴収いたしません。
当院への私物の洗濯依頼・エアーマット貸し出し・オムツ購入・テレビの新たな設置の場合は、別途利用料金が発生いたします。
詳しくは院内掲示参照または当院職員へお問い合わせ下さい。